- 567:名無しさん 2024/08/12(月) 15:18:36.190 ID:RTOvlmqPm
- これ昭和の野球じゃん
- 631:名無しさん 2024/08/12(月) 15:20:36.693 ID:X8nxKp62Y
- スライディング下手なだけやろ
|
|
|
|
プロ野球「併殺崩し」来季から新ルール検討 米大リーグでは今季から導入
プロ野球で二塁ベース付近で走者が併殺を防ぐために行う走塁(併殺崩し)について、日本野球機構(NPB)が来季から新たなルールを検討していることが23日、関係者への取材で分かった。
関係者によると、米大リーグ機構(MLB)で今季から導入された「併殺崩し」の新ルールに関し、NPBでも情報収集を実施。ルールの制定、改正を担当するNPB内の規則委員会でも、MLBと同様の新ルールを導入できるかどうか協議しているという。
MLBでは「併殺崩し」と呼ばれるスライディングについて、(1)走者は野手と接触をする目的で走路を変えることを禁止する(2)スライディングの後、二塁ベースに手か足がついている-などの新たなルールを採用した。
「併殺崩し」の新ルールが来季から導入された場合、プレーの判断をめぐって混乱も予想されることから、NPBでは慎重に議論を進めていく。
(サンスポ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160824-00000503-san-base
危険な走塁に見解=NPB
日本野球機構(NPB)は18日、本塁以外での各塁付近の走塁について、ベースに体の一部が届く範囲のスライディングは認めるが、故意に守備側選手を邪魔するようなプレーは守備妨害でアウトとする見解を示す文書を、友寄正人審判長名で12球団に送付した。守備妨害に当たらない場合でも危険なプレーと判断すれば注意を与える。
3日のソフトバンク―日本ハム戦で、ソフトバンクの川島が二塁付近で田中賢のスライディングを受け、右足首の靱帯(じんたい)を損傷した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160418-00000114-jij-spo
大リーグ危険スライディング禁止
【ニューヨーク共同】米大リーグ機構と大リーグ選手会は25日、二塁ベース付近で走者が併殺を防ぐためにする危険なスライディングを禁止する新ルールを採用したと発表した。走路を変えたりするなど危険だと判断されれば、走者だけでなく打者もアウトになる。ビデオ判定が可能で、捕球した野手がベースに触れていたかも確認できるようになった。
二塁ベース付近でのスライディングについては昨季、パイレーツの姜正浩、メッツのテハダ両内野手が大けがを負い、問題視されていた。日本選手では、2011年にツインズの西岡剛内野手(現プロ野球阪神)が左すねを骨折している。
http://this.kiji.is/75737748353171459?c=39550187727945729